LUMIX

楽ふぉと展(第10回)ご来場感謝!「ワレワレハ…シミュラクラ星人」

10

ギャラリーのスケジュール確保の関係で2022年の「楽ふぉと展」(第10回)の開催が今年1月にずれ込みました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。2022年はなかなか撮影に出ることができなかったのですが、植物園に行った際に面倒がらずにカメラを持って行けたのが良かったです。今回のワタクシの作品はこれです。(現場写真提供:主宰 pearlさん)

・タイトル「ワレワレハ…シミュラクラ星人」
 <植物園の温室の中に奴らは潜んでいます。>
 人類に備わった外敵を察知する防衛本能が目や口となる逆三角形のパターンを認識すると顔に見立てることを「シミュラクラ現象」というそうです。この本能で侵略外星人をみつけましょう。
 これは中南米や西インド諸島に生息するプルメリアという植物で園芸品種もあるので栽培している人もいるでしょう。枝を刈り取ったあとがこんなふうに目のようにみえるので面白いなと撮ってみました。
・撮影場所:京都 宇治市植物園
・撮影データ:LUMIX LF1 DC VARIO-SUMMICRON f=6.0-42.8mm
・第10回 楽ふぉと♥写真展〜樂〜
・開催期間:2023年1月10日(火)〜15日(日)
・開催場所: Roonee247 Fine Arts(東京 日本橋小伝馬町)

326960767_1586411381806639_5540194143048

第10回ということで、ワタクシは皆勤賞をいただきました。副賞はカメラ型缶入りチョコレート。この缶、なかなか凝った作りになっています。レンジファインダー窓、電池蓋、フレームセレクトレバーがエンボス(型で浮き出すように)になってますし、シャッター速度ダイヤルの数字も正確です。中のお菓子もコダックっぽい袋のデザイン。カメラ好きな人がデザインしたんでしょうね。

| | Comments (0)

【ワタクシ的名機列伝】「帰ってきたLUMIX LX1」

67381189_2552278498163008_36318393821781

かつて僕が愛用したLX1。気に入っていたのですが、スイッチ入れるとレンズが出たり入ったり怪しい動作の症状が出だして…、故障で使えなくなりました。それで廃棄したのです。それがなんと、帰って来ました!
 たろうかじゃさんが送ってくださいました。僕が愛用していたのと同じブラック。レンズキャップがなかったので、たぶんこれでいけるだろうと八仙堂さんのかぶせメタルキャップの45mm〜46mm用を買ってみました。するとどうでしょう! 思った通りぴったりだったんです。しかも、オリジナルのキャップはロゴこそ入っているもののプラスチックですからね。こちらは金属。高級感がありますね。
 角の塗装剥がれが使い込まれた感じでとてもかっちょいいですね。このLX1はコレまでにもシアワセなカメラ人生というものを送って来たのでしょう。そして余生はワタクシのところで。どこかに書いたかも知れませんが、LX1のバッテリーはLX2、LX3、RICOHのGR Digital IIと共通なんです。だからバッテリは我が家にたくさんあります(笑)

 

67810201_2552278331496358_77187680014822

▲見た目も純正のキャップに少し似ている、八仙堂さんのメタルかぶせキャップの45mm〜46mm用。

 

67725773_2552278318163026_30873944284955

▲はめてみると測ったようにキャップはぴったりでした。

 

67560534_2552278381496353_64359545697415

45mm〜46mm用。フチにビロードのような布が貼ってあります。

 

 いろいろ思い出もあるカメラなんでほんとに帰って来たような気がして。大事に使わせていただきますね。
※この記事はFacebookグループ「るるる♪LUMIX」に掲載したものを加筆再構成しました。

 

| | Comments (0)

【ワタクシ的名機列伝】LUMIX LX1

もう10年以上前のデジカメです。LUMIX LXシリーズの1番機。あえてレンズの出っ張りは気にせず、そこに操作ボタンを置いたというのがニクいですね。

49645547_2217647294959465_58833331837384

このカメラは大好きなカメラでしたがもう手元にありません。価格帯としては違うんですが見た目もやる気もシグマのDP1と張り合えるカメラだったと個人的には思います。電源オフのこのレンズを縮めた状態が個人的にいちばんかっこいいなぁと思っていました(笑)

49545989_2217662584957936_55199467768968

レンズキャップが付属します。これが銀塩カメラっぽくて好きでした。ただキャップはプラなので落としたりすると割れることもあり。僕のLX1は娘に貸し出してからキャップは割られるわ、最終的にはソフト的にパーになって動作不良になってしまいました。

 LX1は広角域に強いカメラであえて望遠側は光学4倍ズームとおとなしめ。28mm相当の広角で16:9サイズというのが画期的なカメラでした。

49667132_2217662568291271_33180125170656

このカメラの好きなところ。バッテリとカードを入れるところのフタがしっかりしています。  この作りは頼もしかったです。

49609860_2217662754957919_33338069414691

電源を入れると沈胴していたレンズが繰り出します。これはこれでかっこいいですけどね。

49949980_2217662738291254_42544852492552

LX1の欠点として16:9で撮れるのに液晶が4:3なので、16:9の時は上下に黒帯が出て表示が小さいという人がいるのですが、その代わりボタン類の配置に余裕がありますし、グリップもしやすいので僕は気に入っていました。

49505610_2217662668291261_51528479291736

トップカバー部、使いやすい配置です。ストロボは左にスイッチがありこれをスライドさせるとポップアップします。発光禁止にするのはこれをポップアップさせなければいいのでわかりやすい!
 モードダイヤル、シャッターボタンも大きく扱いやすいです。
 アスペクト比切り替えがメニュー呼び出しではなくて、レンズ鏡胴上部のスライドスイッチでできるのも便利でした。

49551405_2217662534957941_20873275801379  

オートフォーカス、マクロオートフォーカス、マニュアルフォーカスの切り替えも、メニュー呼び出しではなくてスライドスイッチでできるのでほんと使いやすいですね。


LUMIX DMC-LX1
LEICA DC DC VARIO ELMARIT
 F2.8-4.9f=6.3-25.2mm
 (35mm EQIV.28-112mm)F2.8-4.9
840万画素(1/1.65(16:9)型CCD)
2005年発売
※写真は買ってすぐに撮っておいたものです。

49645547_2217647294959465_58833331837384

※この記事は2019年1月6日にFacebookグループ「るるる♪LUMIX」に投稿したものを加筆再構成しました。

| | Comments (0)

つららプラスとマイナス/広角機動隊S.A.C.

ひさびさにGX1を持ち出して朝歩き。単焦点の14mmで撮りました。
 大阪は雪が滅多に積もりません。九州四国が積もっても積もらない。着込んで鼻息白く吹き出しながらカメラを持って外に出たものの、今朝はちょっとだけ。粉砂糖をさっと振りかけた程度でした。しかし、近所の小さな公園(光の階段が出現するとこ)の水飲み場の下につららが出来ていました。上の飲み口のところも1センチぐらい水が吹き上がって凍っていました。
 この写真を撮っているとき、近くの団地のベランダから「何撮ってるんですか?」と声を掛けられました。不審者だと思われたんでしょうか。お花でもなく、水飲み場をカメラ替えつつ熱心に撮ってるんですから、まあそう思うかも。
「吹き出し口が凍ってて、下にはつららが出来てるんです」
 と言うと納得してましたけど。

P1030578
▲上方向に、引力に逆らってつららを伸ばそうという反骨精神を買ってやってください。雪の積もり具合はこんなもんです。溶けやすいアスファルトの上などはほとんど残っていませんでした。
Panasonic LUMIX GX1
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
ISO160, f2.5, 1/600
27 January 2018


P1030577
▲引力に逆らわず順調につららを育てています。1センチ伸びるのに50年かかると言われています(言われてない)。
Panasonic LUMIX GX1
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
ISO160, f2.5, 1/600
27 January 2018

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Chinar 25mm f1.8【写真追加!】
(マイクロフォーサーズ用)が届きました!

Img_9687
中国製造マイクロフォーサーズ用マニュアルフォーカスレンズがmukエムユーケイカメラサービス 横浜関内さんから届きました。Chinar 25mm f1.8 MFT(35mm EQIV.50mm)
 作りはしっかりしていて、触り心地、操作感はイイです。これが10,000円以下で入手できるなんて!

P1010474
「上から目線」
Panasonic LUMIX GM5
Chinar 25mm f1.8 MFT
ISO1000, f1.8, EV±0, 1/125

P1010471
「下から目線」
Panasonic LUMIX GM5
Chinar 25mm f1.8 MFT
ISO200, f1.8, EV±0, 1/125



早速室内で試し撮り。ぉお! ボケ具合も優しくてこれイイなぁ。とても使いやすくて。35ミリ判換算で50mmなんでちょうど標準レンズでスナップに使いやすい画角ですね。とても良いお買い物でした。

【写真追加】
P1010485
「冬眠中のわが家の窓辺」(1)
Panasonic LUMIX GM5
Chinar 25mm f1.8 MFT
ISO200, f1.8, EV+1.0, 1/4000

P1010484
「冬眠中のわが家の窓辺」(2)
Panasonic LUMIX GM5
Chinar 25mm f1.8 MFT
ISO200, f1.8, EV+1.7 1/1000

P1010487
「さざんか さざんか 咲いた道」
Panasonic LUMIX GM5
Chinar 25mm f1.8 MFT
ISO200, f1.8, 1/500

このレンズ、FUJI Xマウントのものもあるようです。また、mukエムユーケイカメラサービス 横浜関内さんでは各種マウントアダプターも販売されていますので、他の規格のカメラにも付けられる可能性大です。詳しくはmukエムユーケイカメラサービス 横浜関内さんにお問い合わせを。

以下「仕様」
 エムユーケイカメラサービスさんのページより
中華レンズ Chinar 25mm f1.8 MFT
中国製
焦点距離 25mm
口径比 1:1.8
絞り 手動クリック無し 開放~F16 12枚羽根
フォーカス 手動 ∞~0.18m
レンズ構成 5群7枚
最大径×長さ φ60mm×32mm(マウント面から)
フィルター径 φ46mm
質量 160g
材質 鏡胴アルミ
マウントタイプ マイクロフォーサーズ
(パナソニック・オリンパスなど)
価格8500円(税込み/通販の場合送料は別途必要)

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

LUMIX LX5専用オートレンズキャップを付けてみた

19983393_1491960734194795_886724652

このカメラけっこう使いやすいのに最近あまり活躍させてないLUMIX LX5だったんですが、今更ながらオートレンズキャップを付けてみました。

 これって昔はRICOHかどっかのを改造して付けるのが流行りましたけど、改造不要のLX5専用が出てたのを見つけ、ポチりました。

 LXシリーズってレンズキャップを手で外さないといけないんです。が、僕はそれがけっこう好きだったので今までこのオートキャップは拒否してたんですが、堕落しました(笑)

でも、これで気軽に持ち出せるかな。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小さな本格派
Panasonic LUMIX GM5

19024941_1463212727069596_412071779

とうとう製造終了してしまったパナソニックのデジタル一眼(ミラーレス)LUMIX GM5。発売からだいぶ経っても値段がなかなか下がらなかったのですが買って良かったと思います。最近はこればかり持ち出してます。

 小さいくせにファインダ付きでほとんどの撮影をこなせます。レンズはキットレンズのG VARIO 12-32mmを付けて持ち出すことがほとんどです。ちょっとしたお出かけ撮影や旅行ならこれで十分。出掛ける気分を阻害しない機材でなおかつ必要十分なカメラですね。

 自分で貼ったネイビーブルーの貼り革、社外品のこのグリップも気に入ってます。末永く愛用したいデジカメです。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

【悲報!?】LUMIX LF1に潜む影! そして落下事故、そして…

P1050501_2

悲しいお知らせ。先週から香港旅行に行ってました。旅行の報告は別途しますが、その旅行中にワタクシ、iPhone 5sを某所に落下水没させたというニュースをFacebookに書いて全国を震撼させてしまいましたが、さらに悲しいお知らせです。

 写真の一番下、中央から右斜め上に伸びる影。おわかりいただけただろうか。ではその部分を強調した写真を見ていただこう。

P10505012

 センサーにダストの付着しているのである。

15403860_1275519842505553_582830958
▲写真中央のコンパクトデジカメがLUMIX DMC-LF1。小型で電子ビューファインダーが付いているのが使いやすい

 カメラはLUMIX DMC-LF1。コンデジだ。つまりレンズが外せない。ということはセンサーのクリーニングは自分ではできない。(※レンズが外せる一眼レフや一眼タイプのデジカメでも素人がセンサーの苦リーリングを行うことはメーカーは推奨していない)
それに加えてクリーニングするには本体を分解しないといけないので、単純なメンテではなく修理扱いになり、修理に出すと作業工賃が多くかかり、何万円単位の費用が掛かってしまう。写真によってはわかりにくい物もあるがずっと同じ位置に出ている。カメラを振り回したり振動させたりしても位置が変わらない。ダメだ。これはもうモチベーションがリーマンショック以上に下落してしまった。そしてその上に悲しい出来事がさらに重なった。

 ホテルのベッドの上にLF1を放り出して僕は意気消沈していた。そのときガシャッカラカラカラ… 布団の上のものを取ろうとした係の者(うずらヒヨコ)がLF1を引っかけて床に落下させてしまったのだ。悲しいことは重なるものだ。もうダメだ。ツイてない。僕の人生は完全に終了だ。今回の旅は出がけにも不幸な事故があった。新しいデオドラントスプレーを使おうとして貼ってあったPOPのシールを剥がして捨てるとき少したたんだら角が立ってそれが左親指の腹に突き刺さって流血。これが痛い痛い。これが不幸の始まりだった。そしてiPhone 5s水没…などなど。

 ところがである。落としたLF1の動作を確認した。一応凹みも割れもなかったし、動作もできるようだ。念のため試し撮り。この落下のショックでもしかして…!
 その通りだった。落下のショックでセンサーのダストが取れてしまった。ズームしたりわざとピンぼけで白い壁を撮ってみたりしてもあのおぞましき影は出ていない。なんともはや怪我の功名である。

 係の者の粗相は災い転じて福となったのである。普段は場合によっては鬼のように×××形相で、
「そんなん知らんよ!こんなとこに置いてるんが悪いんや!」
 と全身全霊で総攻撃をしてくる性質のある係の者がこの時だけはあまり心のこもっているとも思えない軽い調子ではあったが、
「ごめんごめ〜ん」
 と言ったのも不思議だったが、まあとにかく鬼ではなくて女神様に見えた。一応の感謝を表しておく。だからラストデーの以降の写真には気持ち的にも写真的にも影は写っていない。All's well that ends well.
 


| | Comments (0) | TrackBack (0)

朝スナップ/LUMIX LX3

14714828_1218829251507946_885396889
ここんとこ何カ月も放置プレイだった LUMIX DMC-LX3。
 望遠は苦手だけど、ワイドが得意なコンデジです。これでモノクロのスナップ撮るの好きだなぁ。このカメラは、以前、仕事にもよく使ったなァ。ちょっとした取材に便利でした。

 ミニ情報。このLX3は、LX1、LX2とバッテリが共通です。そして、RICOHのGR Digital2とも共通です。充電器やバッテリを使い回しできます。おそらく最初のGR Digitalも一緒じゃないかな。

 滑り止めも兼ねて自分で手帳のカバーから切り出した貼り革を貼ってます。これと中身が一緒のライカのデジカメが確かあって、それ用のケースだけ持ってます。普段はつかわないからしまってあるけど。

 出がけに目が合ったので、予定を変更して今日の通勤カメラに。

14918810_1227920303932174_596972012
▲「エースコック」

14859697_1227920300598841_521620862
▲「光速エスパー」

14882377_1227920737265464_565156458
▲「門真銀座」

14890345_1227920740598797_538892878
▲「高架下の店」

14853140_1227920733932131_730538319
▲「カラオケBarの朝」

LUMIX LX3
DC VARIO-SUMMICRON f=5.1-12.8mm
(35mm EQIV. 24-60mm)F2.0-2.8

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ハクセキレイ
コンデジ魂/LUMIX TZ40

P1040073_1
奈良方面へドライブの途中、コンビニに寄ったときに、駐車場にいた鳥です。ハクセキレイのメスだとおしえてもらいました。


Panasonic DMC-TZ40
1/80 / f5.5 / 33mm(35mm EQIV.=202mm) / ISO400
15 October 2016
ローソン高山サイエンスタウン店にて

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧