アニメ・コミック

【今週のお話 003】さよなら松本零士先生

332491788_501834768785661_86392609379655

▼マンガ家の松本零士先生が亡くなった。これは僕ら世代にとってはかなりショッキングなできごとである。先生が亡くなるその前日に僕は先生の描くドクロがイメージとして浮かんでその意匠を真似たドクロを使って工作を1つしている。虫の知らせとはこのことか。

 上の画像はその先生が亡くなったというニュースを聞いて僕が書いた先生への追悼文…というとおこがましいけど、書いたもの。先生のマンガには本当にたくさんのことを教わったと思う。生き様、死に様、勇気、友情、愛と別れ、涙、努力、あきらめ、絶望、そこそこの幸せ。大切なことはかなり松本マンガから吸収した。

 僕が松本零士先生のマンガにどっぷりと浸かったのは遅くて『銀河鉄道999』からだ。アニメになる前から読み始めた。僕はマンガは雑誌では読まないのでコミックスで追いかけた。物語冒頭、カッコイイ銀河超特急がメガロポリス東京に降りてくる。これが999号かと思ったらこれは776号。999号が蒸気機関車型だと知ってビックリした。アニメが始まったのはコミックスが4巻ぐらい出たころだったろうか。
 始まったアニメは鉄郎もメーテルも車掌さんも知ってる声優さんだけどこれ以上にない絶妙なキャスティングに感動した。アニメも原作のマンガもそれから長く長く続いた。999は先生の作品のすべてが詰まっている。四畳半ものも美女もSFも。だからやっぱり999が好きだ。
 しかし基本のストーリーは映画版で先に完結してしまったので僕はそれで満足し、コミックスは最終巻の一歩手前、10巻ぐらいで失速リタイヤしてしまった。あんなに好きだったのに。だから原作がどういう終わり方をしたのか知らずに何十年も過ごした。
 999はリタイヤしたのだけれど、他の作品は他にも読んでいる。『ガンフロンティア』や『セクサロイド』、FM雑誌『FMレコパル』に連載の音楽漫画『不滅のアレグレット』など。しかし、今も手元に残っているのは『トラジマのミーめ』だけ。しかもこの本は読むと絶対泣いてしまうので読めない。

 999の映画版が公開されたのは中学三年生のころかな。実は映画版は劇場では観ていない。一人で映画に行くという習慣もなかったし、僕は映画版は公開後すぐに発売されたフィルムコミックス全4巻で読んだ。フィルムコミックスって999が最初だったんじゃないかな。映画の画面をマンガのコマ割りに構成しなおしたもの。フルカラーだった。4冊揃えると映画に行くよりも高くついたかもしれないが、当時はビデオもなくて、手元で何度も楽しめるフィルムコミックスにしたのだった。メインの声優さんの声は頭に入っているしね。のちにテレビ放映されたときに初めて観た。あと集英社コバルト文庫から出ていた若桜木虔さんが手掛けたノベライズも読んだ。このノベライズ、映画版のストーリーに加え、ハーロックとトチローの物語やエメラルダスのエピソードをそれぞれの作品からチョイスして、大松本ワールドを999のストーリーを軸に絶妙に一つにまとめてある。人物関係がよくわかるしとても良かった。この本は数年前に再度入手して再読したので今も大事にしている。

 『宇宙戦艦ヤマト』もそうだし『宇宙海賊キャプテンハーロック』も『ダンガードA』も、結局は松本零士先生のマンガとしてコミックスでは最後まで描かれてない。おそらく『クイーンエメラルダス』もだと思う。あれだけ人気の作品だったのにどうして最後までコミックスが出ないのかなぁと残念に思っていた。先生がアニメの企画、イベントのプロデュースなどで忙しすぎて執筆の時間がなかったのかもしれない。
 だが後に知ったのだけど999はちゃんと完結しているらしい。というわけで、無性に読みたくなった。ありがたいことに全12巻の文庫版があるというので入手した。すると続編まであるというのだ。これも読みたいなぁ。というわけでこちらも入手した。ついでにkindleの電子本で『宇宙海賊キャプテンハーロック』全5巻と『ハーロック&トチロー』『3000年の春』も入手しておいた。実は他にも気になっている作品があるのだけど、それはいっぺんに買わないでぼちぼちと読んでいくことにしよう。でもやっぱり収納場所の問題があるので電子本で読んでいくことが多くなるだろうな。

| | Comments (0)

『日出処の天子』マイブームふたたび

43952240_2083692481688281_369634921
『日出処の天子』再読中。高校生の時、この作品のおかげで人物相関が覚えられて日本史の飛鳥時代部分は満点だった(笑) NHKはこれを大河ドラマにしたらいいのになぁ。

 アニメ化って話でないなぁ。今のアニメの美しい画質ならやって欲しい気もする。最近の線の細い感じはこの作品に合うかと思う。でもねキャスティング、声優さんが難しいなぁ。

 僕の個人的な空想の夢の中での話だけど、厩戸王子や毛人はそのときどきでいろいろと変わるのだけど、読み始めた高校生のころから絶対変わらないのは、蘇我馬子の声。馬子の声は「桔梗屋・デニム曹長・アナライザー」緒方賢一さんに決まっているのだ。吹き出しを読んでいても緒方さんの声で聞こえてくる。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ヤッターワンの実物を見ただコロン!

090408yatterman
 
枚方といえば遊園地[ひらパー]です。春の催しは『ヤッターマン ビックリドッキリスタジオ2009』。先日行ってきました。

 入り口で書き割りが僕らを出迎えてくれます。そして次のコーナーに入っていくと、動画の原画や絵コンテ、アフレコ台本の展示がありました。最近のアニメはセルを使わないのでセルの展示ってできないんですね。ちなみに動画は3穴タップの動画用紙に鉛筆で描かれていました。
 
090408yatterman92
 
090408yatterwan06
 
 展示型イベントですが、今回の見所はなんといっても、現在公開中の実写映画『ヤッターマン』の撮影で使われた、ヤッターマンが搭乗するスーパーメカ、実物大ヤッターワンの展示。比較対象物を入れて撮らなかったので、わかりにくいですが、高さ6メートルぐらいあります。肩の取っ手につかまって足のところにヤッターマンが立つわけですから、大きさは想像がつきますよね。
 
090408yatterwan07_2
 
 アニメのイメージをうまく生かして、またウェザリングもいい感じでかっこよかったです。これを見れただけでも値打ちモノ。肝心の映画もはやく見なければ!
 
090408yatterwan33


 クイズのコーナーなんかも、しょぼいかな?と思ってもドロンボー一味がやっていると思えばこういう展示もアリだろうなと思えてほほえましかったです。他にも楽しい展示がいろいろです。最後に大きなヤッターワンが。これはバルーンで、中に子どもが入れて遊べるやつですね。バルーンだけど形がよくできてるなぁ。まあ全体に子どもも、大人も楽しめるイベントでした。実写に使ったヤッターワンの展示は早期終了するのでお見逃しなく!

Canon IXY D50
5.8-17.4mm 1:2.8-4.9(35mm EQIV.35-105mm)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

広川太一郎さんが
逝っちゃったりなんかしちゃったりして…

Hirokawa
声優の広川太一郎(ひろかわ・たいちろう)さんが、2008年3月3日、がんのため東京都内の病院で亡くなりました。68歳。広川さんは東京都出身で、葬儀は近親者らで済ませたとのことです。

 広川さんと言えば、洋画のや海外ドラマの吹き替えでは、60年代から活躍。映画「007」の3代目ジェームズ・ボンドのロジャー・ムーア、他にもトニー・カーティスやロバート・レッドフォードなどの二枚目が持ち役でしたね。しかし、一方でコメディーの「MR.BOO!」の許冠文(マイケル・ホイ)「モンティ・パイソン」シリーズも担当。シナリオ無視の「広川節」というアドリブが炸裂する吹き替えは賛否両論でしたが、その吹き替えによって面白さが倍増する映画もあり、字幕で見るとガッカリするようなのもありましたね。
 「キャノンボール」ではロジャー・ムーアと許冠文(マイケル・ホイ)の硬軟二役をこなす芸達者ぶりを発揮。

 洋画系の声優さんにしては珍しくアニメも多かったです。「ムーミン」のスノークや「宇宙戦艦ヤマト」の古代守、「名探偵ホームズ」のテレビ版のホームズは広川節がちょろっと入ってなかなかな味わいのホームズでした。他にも「キャプテン・フューチャー」、「ゼロテスター」の剣持勉キャプテン、最初の「あしたのジョー」のカーロス・リベラもですよね。

 僕はテレビドラマの「謎の円盤UFO」のシャドー司令官のエド・ストレイカーが大好きで、これが広川さんの声でした。
 昨年久しぶりに「プロジェクトBB」で許冠文(マイケル・ホイ)の声をあてていて、多少声に年齢は感じたものの、広川節が好調だったのですが…。

 そして、ついでに。
 自分の書いた文章を、広川太一郎節に変換することができるサイト「映画道〜広川太一郎風フィルタ『変換しちゃったりして』」を見つけました。
 上記の文章を広川調に変換してみましょう。

声優の広川太一郎(ひろかわ・たいちろう、なんてさ)さんが、2008年3月3日、がんのため東京都内の病院で亡くなりました、なんてさ! 68歳、なんてさ! 広川さんは東京都出身で、葬儀は近親者らで済ませたとのことです、とか何とか言っちゃってみたりしてぇ! 

 広川さんと言えば、洋画のや海外ドラマの吹き替えでは、60年代から活躍、とか言っちゃったりして、憎いねとっつぁん、ツンツンツン! 映画「007」の3代目ジェームズ・ボンドのロジャー・ムーア、他にもトニー・カーティスやロバート・レッドフォードなどの二枚目が持ち役でしたね、なんてさ! だけんど、一方でコメディーの「MR.BOO!」の許冠文(マイケル・ホイ、なんてさ)「モンティ・パイソン」シリーズも担当、とか何とか言っちゃってみたりしてぇ! シナリオ無視の「広川節」というアドリブが炸裂する吹き替えは賛否両論でしたが、その吹き替えによって面白さが倍増する映画もあり、字幕で見るとガッカリするようなのもありましたね、とか言っちゃってみたりもするんだなぁ! 
 「キャノンボール」ではロジャー・ムーアと許冠文(マイケル・ホイ、なんてさ)の硬軟二役をこなす芸達者ぶりを発揮、なんてさ! 

 洋画系の声優さんにしては珍しくアニメも多かったです、とか言っちゃってみたりもするんだなぁ! 「ムーミン」のスノークや「宇宙戦艦ヤマト」の古代守、「名探偵ホームズ」のテレビ版のホームズは広川節がちょろっと入ってなかなかな味わいのホームズでした、なんてさ! 他にも「キャプテン・フューチャー」、「ゼロテスター」の剣持勉キャプテン、最初の「あしたのジョー」のカーロス・リベラもですよね、とか何とか言っちゃってみたりしてぇ!

 僕はテレビドラマの「謎の円盤UFO」のシャドー司令官のエド・ストレイカーが大好きで、これが広川さんの声でした、なんてさ! 
 昨年久しぶりに「プロジェクトBB」で許冠文(マイケル・ホイ、なんてさ)の声をあてていて、多少声に年齢は感じたものの、広川節が好調だったのですが…、なんてさ! 、なんてさ!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

サントラを取り戻せ!
CD大人買いの巻

070430soundtrack
月曜日4/30、久しぶりにTSUTAYA東香里店に行きました。すると表入口前の広場で中古CDやビデオが大量に並べられていました。なんと1枚300円だと言うではないですか!!

 そこでゲットしたのがこの9枚です。全てコロンビアレコードのアニメックス1200シリーズ。特撮やアニメのサントラを廉価版でリリースしているものです。ほとんどがLPレコードでかつて出ていたもの。
 そうなんです。レコードプレーヤーを捨てたときに大量に処分した僕のサントラコレクションの中にあったアルバムがこの日のTSUTAYAの段ボール箱の中にあったのです。思わず僕はつかみました。「取り戻さねば!」と。泣く泣く処分したあのサントラがここにあるんですから。実際にレコードで持っていて、今回CDで買い直した物は、「テレビオリジナルBGMコレクション宇宙刑事ギャバン」「宇宙刑事シャリバン 音楽集」「時空戦士スピルバン 音楽集」「フジテレビ系アニメーション スペースコブラ オリジナル・サウンドトラック」の4枚。そして、持っていなかったけど、これは絶対欲しいと思った5枚を追加でつかみました。「テレビオリジナルBGMコレクション 仮面ライダー」I〜IV、「スターウルフ オリジナル・サウンドトラック」。

 このアニメックス1200シリーズは、廉価版なのでLPのときにあったライナーノーツなどは省略されていて、主題歌の歌詞のみしか入っていませんが、あとはBGMだし、ま、いいかと。特に感動は「テレビオリジナルBGMコレクション 仮面ライダー」I〜IVです。小学生のとき、ライダーごっこしたら必ず口ずさんでいた典型的なライダーのBGMが入っています。それだけではありません。このCDほとんど指紋や傷がないんです。ほとんどレンタルされた形跡がない。それが定価の1/4で入手できたなんて! おまけに9枚も買ったので、1枚分オマケしてくれました。

 テレビ特撮やアニメのBGMは映画のサントラなどと違い映像のシーンに合わせて音楽が作られているのではなく、あらかじめ場面を想定して作られた音楽で応用が利くように作られているので使いやすいのです…と、家族にも言い、自分で「何に使うねん!」と一人ボケ・ツッコミしてしまいました(笑)。
 とにかくヒーロー物のサントラは聴いているだけでわくわくして何事もやる気が出てくるわけです。

 さて、この9枚ですが、小学生のころから見ていた仮面ライダーは別格として、宇宙刑事とスペースコブラは本当に大好きなのでうれしいのです。仲間たちと8ミリ映画を作っていたときにもこのへんの音楽は好きでよく使っていました(そうこういう使い方)し、よく聴きまくりました。シャリバンのエンディングなんか串田アキラの男臭い歌声の人生讃歌なんですが、聴くと泣くよ、ほんま。すごく歌詞がいいんですよ。♪たぉ〜れたら、たちぁ〜がりぃ〜、まえぇよりもつよくぅ〜なれ〜 …とか聴いちゃうと。コブラは主題歌もいいですが、BGMが羽田健太郎作曲なのでとてもいいのです。あ〜野沢那智コブラや榊原良子レディの声が聞こえてきそう。
 「スターウルフ」は円谷の宇宙冒険特撮ですが、なんか再放送も一度ぐらいしかしてないような感じだし、ひょっとして「猿の軍団」とかと同じく、版権の関係で再放送とかできないのでしょうか。ドラマシーンは別として特撮シーンは大好きだったんですけどね〜。最終回の空中戦とかよかったよなぁ…とか、語り出すと止まらなくなってしまうのでこれぐらいにしときます。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

ダメージカラーの木馬

070205wb1
食玩…かと思ったら、飴の1個も入っていないので、フィギュアなのでしょうか。メガハウスから発売のコスモ・フリート・コレクションの『機動戦士ガンダム』の戦艦ばかり5種が発売になりました。ホワイトベース1隻にRX-78ガンダムが1機付いていました。スケール的には付いていたガンダムは少し大きすぎるのですが、ホワイトベースが手のひらサイズなので、まあいいか。

070205wb2
 ホワイトベースは単純に宇宙を航行している時よりも、また地球に降りたときよりも、衛星軌道上をこのように飛んでいるのがとても美しいと思います。やっぱり地上を飛ばしてはダメです、この形だと(笑)。
 このフィギュアのシリーズは全5種類。連邦側はホワイトベースとサラミス。ジオン側はムサイ、グワジン、パプア。この先、ザンジバルとか、アーガマとか、ラビアンローズとかジュピトリスとか出るんでしょうか。アーガマは欲しいかも。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

ビヨンセと赤い彗星
『THE BIG ISSUE Japan』57, 63号

061226bigissue
赤い彗星のシャア大佐が表紙の『THE BIG ISSUE Japan』63号は通常の3倍の速度で買った(^ε^;)YANBOさんに負けてしまいましたが、やっと入手しました。それと、読んでなかったビヨンセの57号も。内容的には57号の方が興味深いです。こっちはホームレス特集だったし。

 63号のシャアの画は、これは映画版のですね。ガンダムの富野監督のインタビューは、ガンダムファンにはこれといって新しい話ではありませんでしたが、でもまあ変に突っ張りすぎずに話をしていて富野監督もやや丸くなったかなぁと。ヨメは富野監督の写真を見て「この人、販売員さん?」って聞いてましたが…(^ε^;)。監督の後ろのザクは左がシャア専用で、右はジョニー・ライデン少佐用でしょうか。

 んなことよりも、冒頭の稲川淳二インタビューの方が驚いた。まだ工業デザインでバリバリとやっているんですね、この人。すごいな。96年だから10年前だけど賞までまで取ってる。

 キルスティン・ダンストのインタビューも面白かったです。『マリー・アントワネット』見てみたくなりました。

 57号は、 ビヨンセのインタビューも良かったですが「身体醜形恐怖」の記事が興味深かったです。こういう話は人づてに聞いたことがあったので。けっこうこういう悩みというか病気ですよね、こういう人がいるんですね。でも身近にいても本人が納得できないのだから何を言っても通じないでしょうし難しいですよね、対応は。

 といったところで、まだ全部は読めていませんが、いろいろ考えたりして実に面白かったです。

 僕はいつも大阪は京橋の京阪とJRのコンコースのJR側のオッチャンから買っています。オッチャンはいつも「気を付けて」とか一声思いやりの声をかけてくれて、なんだかちょっとうれしいのです。通勤が京橋を通らないので毎号欠かさず買うというわけにはいかないのですが、週刊誌のタレントゴシップを読んでいるのと比べると同じお金を使って買う雑誌としては興味深い情報が多いので、オッチャンも元気で頑張って欲しいし、僕も読み続けたいと思っています。

| | Comments (2)

哀悼の意を表し、全員、敬礼!

Brightnoah
掲示板「うずまき自由帳」へのひらまつさんの第一報で知りましたが、声優の鈴置洋孝さんが肺ガンのため8月6日日曜日、56歳の若さでなくなったということです。(朝日新聞の記事exciteニュースの記事
 鈴置さんと言えば我ら世代には主役では『無敵鋼人ダイターン3』の波嵐万丈、そしてガンダムシリーズのブライト・ノア艦長。ホワイトペースとアーガマの艦長としてとても印象深い名演技をされました。最近「NARUTO」や、Zガンダムの映画版にも出演されていましたので、信じられませんでした。
 ガンダムでは既にマ・クベの塩沢兼人さん、セイラ・マスの井上瑶さんがすでに鬼籍に入られていますね。そこへまた鈴置さん…、非常に残念です。
 鈴置さんの所属する賢プロダクションのホームページ(リンク禁止なので検索サイトから探してください)に今年の6/13掲載のWebラジオに鈴置さんがゲスト出演されたものがあります。この番組では来年のお芝居の話などもされていましたが…。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

私は逃げない!
音でも迫力 BLOOD+

Bloodplusost_1あっ! ベトナムだ。ライカを使っている! オカムラ? …そんな興味で見始めた『BLOOD+』にすっかりはまってしまって、待ちに待っていたサントラCDを買ってしまいました。

 1曲目の「Saya’s Victory」を聴いただけでもう満足。この曲はBGMとしてメインで使われている曲です。小夜が刀を抜いて「ヤァーッ!」と駆けだしているのがすぐ浮かびます。

 このサントラを作曲しているのは、ハリウッド映画の音楽をやってるマーク・マンシーナって人なんですね。『スピード2』とかこの人。僕はハリウッド映画の音楽でもオーケストラでっせ〜ようけ楽器つこてまっせ〜ってだけみたいなのはあんまり好きではないんです。冗長でダラダラで音量の差が激しいものは嫌なんです。キチンと音楽が立っていてメリハリがついているものでないと。そういう意味でもこのサントラはいいです。迫力満点だし、ピシッとしてるし。そしてストーリーの壮大さをますます深く描くような音楽になっています。

Hagibachこちらは、以前にひらまつさんに教えていただいていた、小夜のシュヴァリエであるハジの架空のデビューCDで、バッハの無伴奏チェロ組曲を演奏しているものです。なんせ無伴奏ですから内容は暗いです(^ε^;)。作品中にハジが演奏するチェロを古川展生という人が演奏しているわけですが、これはクラシックが好きか古川さんが好きかハジが好きか『BLOOD+』が好きかでないと、ちょっとしんどいかもしれません。僕は好きですけどね。

 作品中ではハジよりも実は小夜の方がチェロは上手いんですよね。ハジに教えたのは小夜ですもん。

 そうだ! サントラにハジのチェロを挟んでいってワタクシのオリジナル編集でMD作ってみようかな。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

あ!やっぱり。ベトナムとくればライカか!
『BLOOD+』

BLOODPLUS面白そうだとは思っていたのですが、なかなか見られなかったアニメ『BLOOD+』をこないだから見始めました。10話からかな。だからまだ3つぐらいしか見ていないんですが…(^ε^;)。

 興味を引いたのは画が綺麗なこと。色遣いが渋いこと。画面の演出がうまいこと。なんかただの学園ホラーかと思っていたら全然違う方向なんですね。

 きっかけは我が家の新兵器PSX君が勝手におすすめ録画してくれていたことからでした。しかし、これが大当たり。そう、舞台がベトナムだったんです。しかもベトナム戦争を絡めたストーリーになっています。予備知識もなく、途中からまだ見始めたところなんで、誰がどんな人物なのかも皆目手探りですが、それなりに楽しんでいます。

 今日、2本溜まっていたのを一挙に見たのですが、第11話に沖縄の新聞社のジャーナリストが出てきました。そして、何か謎に満ちた地下倉庫にそのジャーナリストが潜入しているんです。主人公の女の子たちの戦いをそこでジャーナリストは垣間見てしまいます。

 その直前にジャーナリストは悪者(笑)に殴られて気を失っているんですが、そのとき、首から下げていた一眼レフが壊れてしまっていたんですね。女の子たちの戦いを見て写真を撮ろうとするとレンズがすっぽ抜けてしまったんです。そこでバッグから予備のカメラを出してきました。
「こんな暗さで写るのかぁ!」
 とか言いながら。そのカメラがこれです。
 版権の問題で少し変えてあるのでしょうが、これはライカM4ですね。ベトナム戦争の時代だとM3かM2。沢田教一もM2に35mmレンズを付けて使っていましたね。でも現代の押さえのカメラとしてM4を持ってくるあたりがにくいですね。

 ブライトフレームセレクタレバーと、セルフタイマーレバーが付いていること。ストロボ端子が二つあること。これでほぼM4をベースにしていることがわかります。作り手がベトナムにこだわり、そこから小道具にこだわっているのがよくわかります。こういうこだわりが作品を面白くするんですよね。レンズは何だろう?

 アニメに登場したライカというと『ちびまる子ちゃん』のまる子の親友・たまちゃんのお父さんのライカ以来ではないしょうか。しかもたまちゃんのお父さんもM4だったですよね。

 というわけで、細かいところにも油断ができない『BLOOD+』でありました。前半の話を公式ホームページで確認しなければ…(^ε^;)。

| | Comments (8) | TrackBack (0)