学習

漢字はどんな感じ?



「龍」「歳」「難」「誕」「貯」…他にもあるけど、これらの漢字に共通するのは?

 そんなに難しいという漢字でもないし、滅多に出て来ないという漢字でもないですが、まあ、みなさんにとってはなんということもない漢字でしょうね。

 はい、超個人的なコトなんで当たるわけがないクイズです(笑) これらの漢字は僕が苦手もするものです。読めないとか、見ると不快になるとかいう苦手ではありません。読めますし(笑) でもでも苦手。それは「正しく覚えられない」のです。

 「龍」背びれの部分が何本だったからいつも思い出せません。
 「歳」中の部分が「示」みたいだったような、なんか違ったような気がして…。
 「難」左の部分が下が足が二本だったかどうかそれとも左から右少し上に一本ではらい上げるのかどうか迷います。
 「誕」言偏はわかりますが右部分が書いて見てどこにも「タン」の音を表す部分がないので不安になります。
 「貯」左右のパーツがどっちがどっちかわからなくなります。

 …といった具合なのです。漢字をアイコンとして認識していて、それぞれのパーツを分解して記憶するということをしてないのでしょうね。塊として覚えているのです。小学校の低学年で覚えた漢字は大丈夫なんです。これはかなり練習しますしね。でもその後覚えるのは書くよりも見て覚える方が多いのでこうなってしまうのですね、たぶん。

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

半端な怪談よりもよっぽど怖い
『教室の悪魔』

Kyosituno
僕は本を読むのが極端に遅いんです。一所懸命黙読しても、普通の人が音読しているぐらいのスピードがせいぜいです。なので、新聞なんかもなかなか全部を読むということができません。いつも写真と見出しをチェックして興味がある記事のヘッドラインを読み、時間があれば本文記事を。でもたいがいは時間切れで読めない毎日です。でも、うちのヨメと時々面白そうなコラムや記事を切り抜いてトイレに貼っておいてくれます。何日か遅れても面白い情報がこれで拾い上げることができるので重宝してます。さて…。

 この本『教室の悪魔』も、そんな切り抜きで紹介されていたものです。書店員が書いたコラムだったんですが、書店員をしていると、何年かに一度、これは売らなければならないと自分で感じる本があると。そういう本としてこの本が紹介されていました。

 著者は児童相談所のカウンセラーです。この本を読めばどうして子どもが「いじめ」で自殺するかわかります。そして読むと、
「『いじめ』ぐらいで」
「いじめられる方にも何か理由がある」
 などというような呑気な言葉は出せなくなります。いじめは加害者も、被害者もどちらも大人に知られたくないという方向が同じなので、大人の目につかないようになっています。被害者は大人に知られるとより一層いじめが酷くなることを知っているし、いじめる側は心理的にどうやったらダメージが大きいかを、常にあの手この手で仕掛けてくるので逃げられないんです。狡猾で巧妙です。

 そして恐ろしいのは、ターゲットは一瞬にして切り替わるということ。いじめに加担することを拒否したものはその瞬間からいじめられる側になるということ。だから誰ひとりとして被害者の味方をするものがいないということ。今までいじめられていた子どもが、すぐにもいじめる側に回るということ。でないと自分のみが守れないからです。

 いじめられる理由はいじめられる側にはありません。なくても、いじめる側が作り上げていくんです。本当におそろしいです。
 会社の帰りに見つけて買ったんですが、読むのが遅い僕が一気に読んでしまいました。お子さんのおられる方はぜひ一読されることをおすすめします。

『教室の悪魔 見えない「いじめ」を解決するために』
 山脇由貴子/著
 出版社名 ポプラ社
 出版年月 2006年12月
 ISBNコード 978-4-591-09594-2
 税込価格 924円
 頁数・縦サイズ 138P 19cm
 分類 教育/教育問題/いじめ・登校拒否

| | Comments (0) | TrackBack (0)

廣東語のテレビ番組が!

Tabisurukantongo詳細はあっちのblogに書きましたが、廣東語の番組が6月からスタートするんで喜んでます。廣東語というのは、香港や中国の南部で話されている言葉で、中国の標準語である普通話(北京語)とは発音も語彙も違います。ジャッキー・チェンとかレスリー・チャンとかチョウ・ユンファなんかが話しているのが廣東語です。
 北京語が標準語なので、廣東語は大阪弁みたいなものでしょうか。街のエネルギーというのが共通項かも。でも大阪弁みたいに東京でもほぼ通じるというほど廣東語が北京で通じるということはありません。まったく通じないと言ってもいいぐらい違います。
 僕はこの廣東語が大好きなんです。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

国語の問題?

051004print
他のとこにも書いたんですが…(^ε^;)。うちの下の娘(うずらカラザ/小学校五年生)がやっていた宿題の国語のプリントの問題です。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 Q.「幸運」とつながりのある言葉を次の中から選びなさい。

 (ア)油をしぼる
 (イ)木に竹をつぐ
 (ウ)しり馬に乗る
 (エ)竹を割った
 (オ)飛ぶ鳥を落とす
 (カ)ぬれ手にあわ
 (キ)水をうったよう
 (ク)目から鼻にぬける

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 さて、うちの娘はわからなかったので、母親(うずらヒヨコ)に相談し、(カ)と答えを書いて持って行ったら、答え合わせで、先生は(オ)を正解と言ったそうです。なぜか?と娘が問えば、
「だって、飛んでる鳥を落とす方がラッキーやろ?」
 と言ったそうです。今の国語ではこうなっているんでしょうか? クラスの中でも数人は「え〜?」っと言ってたらしいですが、大半はさして疑問にも思わず答え合わせは終了したようです。最近の国語ではこう教えているのでしょうか。

| | Comments (6) | TrackBack (0)