« うずまきシネマ『エンド・オブ・ホワイトハウス』 | Main | 【男の七つ道具】「記者ハンドブック」 »

「○○し辛い」を「○○しずらい」と書く人

「○○し辛い」を「○○しずらい」と書く人をよくネットで目にする。きっとローマ字変換なんだろうなぁ。「すらい」なんて言葉はないとは思わないのだろうか。なんとなく見ていて「つらい」ヮ。

 このことをFacebookに書いたら「『現代仮名遣い』では『じ』『ず』を用いて書くことを本則として、『ぢ』『づ』を用いることも許容する」とご指摘をいただきました。

 そうなんですよね。ただし内閣告示のルールでは、凡例の第2の5に「次のような語は、「ぢ」「づ」を用いて書く」という例外事項があり、この「サ変動詞」+「つらい」は、
(2) 二語の連合によって生じた「ぢ」「づ」
の例にあたります。つまり、ここでは仮名書きであれば「づらい」と書くのが正しいということになるんです。

11225180_1231258293598375_131600576

「つらい」は漢字で書くと「辛い」なんで「からい」との書き分けをしたくなるから仮名書きをする場合があり目立ちますね。
「酢漬け」とかだと漢字で書く方が分かり易いので「すずけ」と書いていてもわかりませんが、少なくとも「すずけ」ではATOKでは変換できない(^ε^;)
「しづらい」はATOKだと「しずらい」と打つと《「しづらい」の誤り》という警告が出て勝手に「しづらい」に直してくれて、その後で仮名漢字変換の候補で「し辛い」が出て来ます。

 他のIMEだとどうなんでしょうねぇ。MS-IMEとかことえりだとどうなるのかな? いずれにせよ「探しづらい」とかを「探しずらい」と打つ人はおそらく「探し」+「ずらい」と音節で分けて打って変換しているんでしょうね。「さがしずらい」変換、ではないでしょう。

 この仮名遣いの話はいろいろと普段から興味をもって資料を読んでいるのですが(仕事にも関係するので)、あい(愛)、あひ(相)、あゐ(藍)も全部今は「あい」にまとめられているのは言葉自体の発音が発音をし分けなくなってしまったからということもありますね。とはいえ「つらい」を「すらい」と言う人はまだいませんが。

 

|

« うずまきシネマ『エンド・オブ・ホワイトハウス』 | Main | 【男の七つ道具】「記者ハンドブック」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「○○し辛い」を「○○しずらい」と書く人:

« うずまきシネマ『エンド・オブ・ホワイトハウス』 | Main | 【男の七つ道具】「記者ハンドブック」 »