伏見稲荷さん(1)/LUMIX GF1
Panasonic LUMIX DMC-GF1
Industar-61 52mm/f2.8(L)
Leica L (M39) -> M4/3 mount adapter
Fushimi-Inari shrine, Kyoto, JAPAN
04. January 2011
▲もう三が日も済んだし、そろそろ空いているだろうと思って、京都の伏見稲荷さんに行ってきました。ところがどっこいドクターマッコイ、全然空いてない。歩みを止めることすら許されないような、まるで上野動物園にランラン、カンカンを見に行った昭和の人たちのような状況でした。
今日はLUMIX GF1に怪しいロシアレンズ、Industar-61 52mm/f2.8(L)を付けていきました。物売りの魂[muk_select]さんのマイクロフォーサーズ系ボディに ライカL(M39)マウントのレンズを付けるアダプタを使っています。
▲ごった返す人の中、特殊任務を秘めたニンジャが隠密行動を取っていたのを発見しました。このニンジャは男女のアベックの外国人で、女性もニンジャソードを持っていました。そして警備の目をかいくぐって何やら撮影をしていました。
▲千本鳥居とはいうけれど実際にはもうとっくに千本を超えている伏見稲荷の鳥居。なんでお稲荷さんはアメリカ軍の物量作戦のように数で勝負しょうとするんでしょう?
▲和蝋燭は芯が太いからか、炎が大きいので、時としてその形が不気味に見えたりしますね。
▲けっこう険しい階段を上っていく稲荷山ですが、途中で雰囲気のいい休憩処がいくつかあります。まあ、山値段で飲み物ひとつにしてもややお高いですが。
[つづく]
The comments to this entry are closed.
Comments