TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/32361/4222082
Listed below are links to weblogs that reference ベランダ昆虫記/テントウムシの幼虫ほか:
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/32361/4222082
Listed below are links to weblogs that reference ベランダ昆虫記/テントウムシの幼虫ほか:
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
Comments
そうそう、この赤い奴が我が家も毎年繁殖します。今年もやって
きました。
黒い手すりの上にいると目立つなあなんてのんきなことを言って
たのですが、家でパソコンやってると、気がつくとディスプレー
の上をうろうろしてたりします。
Posted by: まんたろ | May 22, 2005 at 07:32 AM
▼まんたろさん
アカダニの退治方法はないもんでしょうかね〜。アカダニというのは俗称で、タカラダニの1種らしいです。生態はよくわかっていないらしいのですが、直接人に害を与えることはないようです。不快害虫ですね。
ダニ用の殺虫剤は効果有るようですが、薬剤の害もあるのでリスクが高いかも。
水に弱いらしいので(そういえば水やりをしたら慌てて逃げ出しているなぁ)水で流すとか掃除機で吸い取るのが対処方法としてネットで出てきました。
Posted by: うずらまん | May 22, 2005 at 09:50 AM
うちの太太も「みつけてつぶすのみ」と言ってました…。
体液がオレンジ色なので上手につぶさないとです。
私のPowerBookにも一カ所オレンジの点が(笑)。
Posted by: まんたろ | May 23, 2005 at 10:02 AM
▼まんたろさん
オレンジ色は是非肩のところに! ハイネ隊になろう!←アホか(-ε-)
Posted by: ãããã¾ã | May 23, 2005 at 01:23 PM